WordPressには関連記事を表示させるプラグインがいくつかありますが、せっかく各記事にサムネイルを使っているので、今回はカスタムフィールドに対応した関連記事表示プラグイン、Similar Postsを導入して関連記事にもサムネイル表示をしてみました。
カテゴリー: WEB
WordPress、アドセンス、アフィリエイト、その他ネタなど色々
-
WordPressをCMSとして上手に利用している25のサイト
WordPressはブログとして利用されることがほとんどですが、ほんの少しのカスタマイズやプラグインを利用することによって高機能のコンテンツマネージメントシステムとして使うことができます。ここではWordpressを上手に利用している25のサイトを紹介します、という記事。
-
複数のjQueryプラグインを簡単にWordPressに組み込むプラグイン
グローバルナビで動きのあるドロップダウンメニュー、画像のオーバーレイ表示、ページ内リンクのスムーズスクロールなど、一つずつ設定していくとなかなか面倒だったりしますが、このEasy Start PackというWordpressプラグインを使うと簡単に導入できます。今回のリニューアルでは一番ありがたかったかも。
-
WordPressのコメント欄にGravatarアバターを表示させる
最初からアバターが表示されるWordpressテーマを使用している場合は特に設定の必要はありませんが、アバター表示に対応していないテンプレートを使っている場合も、簡単なタグを挿入するだけで表示できるようになります。
-
コメントをアバター付でリスト表示するWordPressプラグイン
Gravatarのアバター付きでコメントをリスト表示できるWordpressプラグイン、WP-RecentComments。リニューアル前はコメントとトラックバックのリストをサイドバーなどにツリー表示するCommented entry listを使用していましたが、今回はリストをフッターに表示したかったので、デザインを考慮して切り替えました。
-
リニューアルしました
一番新しい記事が「あけましておめでとうございます」という無様な有様のまま約4ヶ月間放置していたミblogですが、このままではサーバー代がもったいないので、完全にリニューアルしてやる気を出すことにしてみました。
-
WordPressの記事にサムネイルを表示する方法
あけましておめでとうございます。今年もポツポツ更新していきます。今回はコメにてサムネイル表示の質問をいただいたので、このブログでのサムネイル表示方法とサムネイル関連のプラグインをご紹介します。