複数のjQueryプラグインを簡単にWordPressに組み込むプラグイン

グローバルナビで動きのあるドロップダウンメニュー、画像のオーバーレイ表示、ページ内リンクのスムーズスクロールなど、一つずつ設定していくとなかなか面倒だったりしますが、このEasy Start PackというWordpressプラグインを使うと簡単に導入できます。今回のリニューアルでは一番ありがたかったかも。

組み込まれるjQueryプラグイン

Superfish
動きのある階層型ドロップダウンメニュー。当サイトではサイト上のグローバルナビ的部分に使用しています。
Facebox 1.2
画像やHTMLなどを浮いたようなオーバーレイ表示にする。画像への直リンクは特に何も記述しなくても、Faceboxが自動で起動するので便利。
yuga.js 0.6.3
タブ切り替え、外部リンクを自動で別ウインドウ(タブ)で開く、ページ内リンクをスムーズスクロール、ロールオーバー、リストの背景色を交互に変える、など使える機能が満載です。
accordion
yuga.js付属。スライドするアコーディオン機能

Easy Start Packの導入方法

ダウンロード → Easy Start Pack – WordPress プラグイン

※WordPress2.7.1で動作確認済

  1. ダウンロード先のページからプラグインをダウンロード。
  2. 解凍したフォルダごとwp-content/pluginsにアップロード
  3. プラグインを有効化

プラグイン作成者は日本の方で設置方法やカスタマイズの方法など、ダウンロードページでとても丁寧に解説していらっしゃるので、ここでは詳しい設定方法は割愛させていただきます。

一つだけ、グローバルナビにSuperfishを適用した際、vicunaCMSではカテゴリーの順番を並べ替えるプラグイン、My Category Orderがきかなくなったので、下記のソースに書き換えました。

[php light=”true”][/php]

という部分を

[php light=”true”][/php]

に書き換え。

いらない機能の停止方法

あと、いらない機能は切っておいた方がいいかもしれませんね。
easy-start-pack.php内の64行目付近を編集します。

[text num=64]/* 設定:開始 */
$use_superfish = 1;
$use_facebox = 0;
$use_yuga = 1;
/* 設定:終了 */[/text]

上記はFaceboxをオフにした例。数字の1を0にするだけです。

yuga.js内の一部機能を停止したい場合は、easy-start-packフォルダ内にあるyuga.jsの28行あたりを編集します。

[javascript num=28]
$(function() {
$.yuga.selflink();
$.yuga.rollover();
$.yuga.externalLink();
$.yuga.scroll();
//$.yuga.tab();
$.yuga.stripe();
//$.yuga.css3class();
});
[/javascript]

上記はタブ機能とclass付加機能をオフにした例。
オフにしたい機能の先頭に//を付けてコメントアウトするだけ。

すごい便利なプラグインとJavascript、作成者の方に感謝です。

コメント

“複数のjQueryプラグインを簡単にWordPressに組み込むプラグイン” への3件のフィードバック

  1. […] ラグインを公開している方がいたので撮り置き(メモ) 複数のjQueryプラグインを簡単にWordpressに組み込むプラグイン […]

  2. […] 複数のjQueryプラグインを簡単にWordpressに組み込むプラグイン […]

  3. […] 複数のjQueryプラグインを簡単にWordPressに組み込むプラグイン – ミblog : レビューや日常など.   …

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です