WordPressのトップページやアーカイブで、特定のカテゴリのみを非表示にすることができるプラグイン。有名どころではFront Page Filterがありますが、配布元でプラグインを削除されているので、今回は唯一動いたAdvanced Category Excluderを使用します。
Advanced Category Excluderの導入方法
- [plugin link]
- [plugin download]
- 対応バージョン: [plugin requires] – [plugin tested]
- ダウンロード数: [plugin downloaded]
- 評価: [plugin rating]
- 最終更新日: [plugin updated_raw]
- 上記サイト右のDownloadからプラグインをダウンロード
- 解凍してwp-content/pluginsにadvanced_category_excluder.phpをアップロード
- プラグインを有効にして完了
Advanced Category Excluderの使用方法
プラグインを有効化にすると、プラグインメニューにACE Dashboardという項目が追加されます。
この画面から、非表示にしたいカテゴリを選択してOKボタンを押すと完了です。反対にチェックが付いている状態でEmptyボタンを押すと、選択が解除され表示されるようになります。
非表示をコントロールできるのは以下のページ。
- トップページ
- アーカイブページ
- RSS(ポスト、コメント)
- サーチ検索結果
日記などの通常使いではそれほど需要がないかもしれませんが、WPをCMSとして使用する場合はかなり使えるプラグインです。
コメントを残す