特定の記事やページをテンプレートにするプラグイン[WP]

特定の記事やページをテンプレート(雛形)にすることができる、Post Templatesというプラグイン。ショップサイトでの商品紹介ページなど、いつも同じ形式で投稿をする場合には、タグを打つ手間が省けるので重宝するはずです。

※2009/5/9追記 – ショップや不動産関係など、同じ雛形の記事を更新するサイトの場合は、AddQuicktagsというプラグインを利用した方が簡単です。後々のサイト管理を楽に行いたい場合は、カスタムフィールドを使用してテーマを直接カスタマイズした方が良いでしょう。

Post Templatesの導入方法

  • [plugin download]
  • 対応バージョン: [plugin requires] – [plugin tested]
  • ダウンロード数: [plugin downloaded]
  • 評価: [plugin rating]
  • 最終更新日: [plugin updated_raw]

日本語化ファイル → Post templates 日本語リソース | MOMENTS

  1. ダウンロード先のページからファイルをダウンロード
  2. 解凍したフォルダごとwp-content/pluginsにアップロード
  3. 日本語化ファイルをダウンロードして解凍
  4. moファイルをpost-templateフォルダにアップロード
  5. プラグインを有効化

Post Templatesの使い方

記事をテンプレート化

管理画面より、管理→投稿メニューへ進みます。各記事の横に『テンプレート化』というリンクが表示されるので、テンプレートとして使いたい記事をテンプレート化します。

または、記事の新規投稿画面にてPost Template/Page Templateというメニューがあるので、一からテンプレートを作成することも可能です。

記事作成

テンプレートから記事を書く場合、管理→Templatesへ進みます。

テンプレート選択

作成してあるテンプレートの中から、使用したいテンプレートを選び新規投稿(New post from template)をクリック。

テンプレートからの記事

すると、投稿画面にテンプレートのソースが挿入されるので、変更したい箇所を編集して投稿するだけです。

コメント

“特定の記事やページをテンプレートにするプラグイン[WP]” への4件のフィードバック

  1. […] 7.特定の記事やページをテンプレートにするプラグイン[WP] […]

  2. …¾ã—ょう。 特定の記事やページをテンプレートにするプラグイン[WP] – ミblog : レビューや日常など …

  3. […] 紹介記事:「ミblog : レビューや日常など」 […]

  4. […] – Custom Post Template 特定の記事やページをテンプレートにするプラグイン[WP] ここに気になる追記が。 ※2009/5/9追記 – […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です