日本HPのe9290jp/CTが届いた10月26日から細々とした移行作業を経て、現在は主に仕事で朝から晩まで稼動させています。ということで、e9290jp/CTの使用感やベンチマークを掲載してみたいと思います。ただ、使用感についてはほぼWindows7のことになってしまうので、今回はハード面について書いていきます。
カテゴリー: パソコン
パソコン本体やパーツのレビュー、使い方、購入報告など
-
HP Pavilion Desktop PC e9290jp/CTを購入
だいぶ前からWindows7が発売されたら新しいパソコンを買おうと決めていまして、この度予定通り実行しました。多分、Windows7搭載機が沢山発表されるんだろうなとは思っていましたが、冬の新型ラッシュと重なり選り取り見取り状態でかなり悩みました。
散々悩んだ末に予約注文をした途端、iMacの最新機種が発表。値段も安いし、予約キャンセルさせてもらって初Macいってみるかとも思いましたが、Boot Campがあるとはいえ覚えることも多そうなのであえなく断念。あと5歳若かったら買ってたかもしれません。最終的には価格やカスタマイズの好みがぴったり合った、日本HP(ヒューレットパッカード)のデスクトップPC、HP Pavilion Desktop PC e9290jp/CTを選びました。ノートパソコンも日本HPなので、おそろいということでいいかなと。
最小構成でもCore i7-920、メモリ6GBと高スペックで価格もかなりお買い得な機種なのですが、数年先まで快適に使えるように、予算内でできるだけスペックアップしてみました。
-
HP tx2005/CTを購入してました。
HPのタブレットノートパソコン、tx2505/CT。かなり前に購入したんですが、しばらくブログを更新してなかったので今更掲載してみます。現在の2505よりも一つ古い型ですが、外観・スペックともほぼ同じような構成です。
-
動画で見る工人舎(KOHJINSHA) SA5KX08AL
写真でほぼ全て紹介したのですが、せっかくなのでいつもの動画で見るシリーズ。電源を入れるところから外観までです。起動時間である程度の動作速度も想像できると思うので、少しでも参考になれば。
-
工人舎(KOHJINSHA) SA5KX08AL を使用した感想など
工人舎のSA5KX08ALを一通り触ってみました。動作速度やYouTubeなどでのウェブブラウズ、表計算やワープロソフトが7インチディスプレイで実際問題使えるか、そのほか色々な使い心地などを書いてみたいと思います。
-
工人舎(KOHJINSHA) SA5KX08AL を購入
先日、特に用はなかったのですが、近くにきたついでにフラっとヨドバシカメラに寄りました。何気なくノートパソコンのコーナーを見て回り、帰りには何故か工人舎のSA5KX08ALを抱えて店を出る自分がいました・・・。
-
グラボをGIGABYTE GV-NX86T256Hに変更
壊れたグラボの代わりに取り付けたのがGIGABYTEのGV-NX86T256Hってやつ。NVIDIA GeForce8600GTでファンレスタイプです。グラボに詳しいわけじゃなくゲームもほとんどやらないので、どうやってレビューをすればいいか・・・
-
パソコンをペットの毛から守る方法
復旧作業も終えて何とか元通りになったパソコンですが、このまま放置しとくと今度は本体ファンなどにペットの毛が絡まる恐れがあるなと不安になった。そこで、何とか吸排気口だけでもカバーする方法はないかなぁと考えて行った対策は・・・