記事の画像をサイドバーなどにランダム表示するプラグイン[WP]

記事内の画像をサイドバーなどに表示するRandom Imageというプラグイン。画像のランダム表示や大きさ、表示数などを設定でき、表示される画像には記事へのリンクがはられるので、写真中心のブログに使えるプラグインです。


表示例

このプラグイン、flickrから引っ張ってきている画像もサムネイルとして表示し、きちんと画像を貼っている記事へリンクが張られます。WordPressを使ったサイトでflickrを活用している方は是非試して頂きたい。

ダウンロード → Random Image Plugin for WordPress

※WordPress2.3.3/2.5で動作確認済み

Random Imageの導入方法

  1. ダウンロード先のページからファイルをダウンロード
  2. 解凍してrandomimage.phpをwp-content/pluginsにアップロード
  3. プラグインを有効化

Random Imageの使い方

画像を表示したい場所のテンプレート(sidebar.phpなど)に以下のコードを挿入します。

[php light=”true”][/php]

設定→Random Imageから表示設定を行います。

設定画面

Include images from WordPress posts? / Pages?
postsが記事でPagesがページ。記事からだけ画像を表示したいという場合はposts?にのみチェックを入れます。
Sort Images Randomly?
画像をランダムに表示するかどうか。チェックを入れるとランダム、外すと最新記事から表示します。
How many images to display?
サムネイルの表示数。
HTML Template
ここでデザインを整えます。%1が記事タイトル、%2が画像、%3がalt。タグがきくので、liで囲んでもいいしclassふってもいいです。
HTML between images
画像と画像との間に入れるタグ。特に必要ない場合は削除してもかまいません。
Optional attributes for < img> tags
画像の大きさなどを指定。例)画像の横幅を120pxにしたい場合は【style=”width:120px;”】など。テンプレートにてCSSで指定している場合は特に必要なし。
Limit by categories/tags
画像を表示するカテゴリ。全てのチェックを外すと全てのカテゴリが対象になります。
String to match in the < img> class
class指定した画像だけ表示します。例)randomimageと記入した場合、randomimageとclass指定した画像だけが表示されます。
Regex to match against the < img> src
画像のファイル名を指定して表示。例としてJPG形式のみ表示したい場合はjpgと入力しておきます。GIFやPNGを表示させたくない場合に使えます。

コメント

“記事の画像をサイドバーなどにランダム表示するプラグイン[WP]” への8件のフィードバック

  1. […] 参考のページ […]

  2. […] 記事の画像をサイドバーなどにランダム表示するプラグイン[WP] – ミblog […]

  3. […] 記事の画像をサイドバーなどにランダム表示するプラグイン[WP] – ミblog : レビューや日常など […]

  4. […] [参考] 記事の画像をサイドバーなどにランダム表示するプラグイン[WP] […]

  5. […] 記事の画像をサイドバーなどにランダム表示するプラグイン [WP] – ミblog : レビューや日常など This entry was posted in プラグイン and tagged Amazon, Flickr, 写真, 画像, 設定. Bookmark the permalink. […]

  6. […] 記事の画像をサイドバーなどにランダム表示するプラグイン […]

  7. […] Random Imageの使い方 …

  8. […] 引用元: 記事の画像をサイドバーなどにランダム表示するプラグイン[WP] – ミblog : レビューや日常など. This entry was posted in wordpressプラグイン. Bookmark the permalink. […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です