WordPressの記事内でPHPを実行するプラグイン、Exec-PHP

投稿記事やページでPHPを実行するWordpressプラグイン、Exec-PHP。有名なプラグインはなんとなく記事にするのを避けていたのですが、それではあまり意味がないと思うので、とにかく知っている限りのプラグインを掲載していこうと思います。ということで、まずは定番プラグインのExec-PHPを紹介します。

ブログとしてWordpressを使っている場合は特に必要ないですが、通常サイトとして使う場合は導入しておくと便利です。テンプレートタグが記事やページで使えるようになるので、カスタムフィールドを呼び出したり、ページに特定カテゴリの一覧を表示したり、同じカテゴリから新着タイトルを呼び出したりなど、色々と工夫できる幅が広がります。

Exec-PHPの導入方法

  • [plugin download]
  • WordPress対応バージョン: [plugin requires] – [plugin tested]
  • ダウンロード数: [plugin downloaded]
  • 評価: [plugin rating]
  • ダウンロード先のページからプラグインをダウンロード
  • 解凍したフォルダごとwp-content/pluginsにアップロード
  • プラグインを有効化

Exec-PHPの使い方

有効化後、ユーザー→あなたのプロフィールのページ下に「Exec-PHP Settings」というメニューができるので「Disable WYSIWYG Conversion Warning」にチェックを入れてプロフィールを更新ボタンを押してください。これを行わないと新規投稿画面でWarningが表示されてしまいます。

他は特に設定する必要はありません。
使い方も簡単で、新規投稿のHTMLにPHPやテンプレートタグを直接記入するだけです。

PHPの知識がなくても使えるプラグインなので、是非試してみて下さい。

コメント

“WordPressの記事内でPHPを実行するプラグイン、Exec-PHP” への12件のフィードバック

  1. […] ありがとうございますhttp://www.meblog.info/845.html tweetmeme_url = 'http://lethkuni.heteml.jp/ryo/?p=219';tweetmeme_source = 'kotyan0309';tweetmeme_style = 'compact'; This entry was posted in wordpress1. Bookmark the permalink. ← …

  2. […] 今回参考になったサイト → ミblog  …

  3. […] るプラグインを入手する。 WordPressの記事内でPHPを実行するプラグイン、Exec-PHP – ミblog : レビューや日常など …

  4. […] ExecPHPプラグインの導入ここを参考に,ExecPHPプラグインを導入して下さい.といっても,ダウンロードしたファイルを解凍していつもの場所に置くだけ.後はWarning抑制のオプションにチ …

  5. […] — ★参考  ・WordPressの記事内でPHPを実行するプラグイン、Exec-PHP   http://www.meblog.info/845.html  ・ページでPHPの実行を可能にするプラグイン-PHP execution   http://hsuzuki.ddo.jp/weblog/4914 …

  6. […] を参考にしました★ WordPressの記事内でPHPを実行するプラグイン、Exec-PHP http://www.meblog.info/845.html

  7. […] あらかじめ、記事ページでもphpが動かせる環境を作っておいて […]

  8. […] ×Exec-PHP WordPressの記事内でPHPを実行するプラグイン、Exec-PHP – ミblog : レビューや日常など […]

  9. […] [tooltip text="テンプレートコードが簡単に"]Exec PHP[/tooltip] 記事作成ページでもPHPが使えるように!テンプレートコードやフォームなど用途は様々。ダウンロードはこちらから。 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です