人気記事ランキングを表示するWordPressプラグイン

WordPressには人気記事をランキング表示できるプラグインがいくつかあるのですが、その中でもPopular PostsとWP-PostViewsという二つのプラグインが有名です。単純に人気記事のタイトルをリスト表示させたい場合はどちらを使っても構わないのですが、カスタムフィールドに対応しているのはPopular Postsです。

PopularPostsイメージ

当ブログではPopular Postsを使用しているので、この記事ではPopular Postsの使い方をご説明します。シンプルに使いたい場合はWP-PostViewsも便利なので、設定が面倒そうだなという場合はお試し下さい。

Popular Postsの導入方法

まず、プラグイン本体の前にダウンロードページにある 『This plugin requires the latest version of the Post-Plugin Library: download it now.』 という部分から、Post-Plugin Libraryというファイルをダウンロードします。(Similar Postsを導入済みの場合は必要ありません)

次にプラグイン本体をダウンロード → Popular Posts

※WordPress2.7.1で動作確認済

  1. Post-Plugin Libraryをダウンロード
  2. ダウンロード先のページからPopular Postsをダウンロード。
  3. 解凍してPost-Plugin LibraryとPopular Postsをそれぞれwp-content/pluginsにアップロード
  4. 最初にPost-Plugin Libraryを有効化
  5. Popular Postsを有効化

Popular Postsの設定方法

サイドバーなど、人気記事を表示したい場所に以下のタグを挿入。

[php light=”true”][/php]

または、設定メニューのPlacement SettingsでOutput after postをYesにすると、自動で記事下に表示されます。

詳細な表示設定は管理画面の設定→Popular Postsから行います。
基本の設定項目は関連記事を表示できるプラグイン、Similar Postsとほぼ同じなので、そちらの記事を参考に色々設定して下さい。サムネイルの表示も同じでいけますね。

ちなみに、当ブログのOutput template表示は以下のようになっています。

[html light=”true”]

  • {title}
  • [/html]

    スペースがなくて、残念ながらサムネイル表示などはできませんでしたが、色々な見せ方ができるプラグインなので、目立つように工夫してみるのも面白いのではないでしょうか。

    初めて訪れた人にブログの特徴をわかりやすく伝える手段として、人気記事の表示はとてもいいことだと思います。また、関連記事のプラグイン同様、古い記事を効率よく表示できるようになるので、是非導入してみて下さいね。

    コメント

    “人気記事ランキングを表示するWordPressプラグイン” への2件のフィードバック

    1. […] ・ミblog : レビューや日常など 人気記事ランキングを表示するWordPressプラグイン …

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です