WordPressでリンクページを作る

WPに限らず、ブログでリンクを表示する場合は大抵サイドバーに並べると思います。しかし、企業用にサイトを作成する場合、ブログと同じようにリンクを並べるわけにはいきません。また、サイドバーにリンクを並べると見栄えも悪くなる。そんな時はリンクページを作成しちゃいます。


もしかしたらプラグインとかがあるのかもしれませんが、ページテンプレートをちょっといじってやればすぐにできるので、こっちの方が効率的かなと思います。

WPでリンクページを作成する方法

まず、普通のページ作成と同じくリンク用のページを作成します。記事じゃなくてページです。タイトルは「リンクページ」などとつけ、本文は特に無くても構いません。投稿の際にスラッグを links などとしておきます

ページテンプレートにて

[php light=”true”][/php]

の部分の下に以下のコードを追加します。上記は vicunaCMS のものですが php the_content の部分はどのテンプレートも同じだと思うのでわかると思います。

[php]

    ‘, ”, ‘ – ‘); ?>

[/php]

これでリンク専用ページのできあがりです。

[text light=”true”](‘-1’, ‘

  • ‘, ‘
  • ‘, ‘ – ‘)[/text]

    ※3行目がどうしてもうまく表示できません;
    上記が正しいので()の中を差し替えて下さい。

    あとは普通のリンク管理と同じように追加削除をして下さい。説明を記入しておくと、タイトルの後にサイト説明文が入ります。

    [php light=”true”][/php]

    の中のlinks部分は、投稿時に設定したスラッグを記入します。

    [text light=”true”](‘-1’, ‘

  • ‘, ‘
  • ‘, ‘ – ‘)[/text]

    上のコードで -1 を指定するとリンクを全部表示します。数字を変更すると表示数が変わります。この辺は自分の環境に合わせて調整してください。

    ひょっとしたら当たり前の方法なのかもしれませんが、自分は結構まよったのでエントリーしておきます。

    2009/5/12追記

    この記事を書いたのはWordpressを扱いはじめたばかりのものであまりよくわかっていませんでしたが、条件分岐を行って、linksというページだけにこのソースを表示しますよ、という意味のタグを利用しています。

    現在のリンクページは下記のテンプレートタグで表示されています。

    [php]

    [/php]

    記事上でPHPを実行できるPHP Execなどを導入している場合は、リンクページのHTMLに直接上記のテンプレートタグ部分を記入してリンクを呼び出すことも可能です。

    コメント

    “WordPressでリンクページを作る” への1件のコメント

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です