グラボをGIGABYTE GV-NX86T256Hに変更

壊れたグラボの代わりに取り付けたのがGIGABYTEのGV-NX86T256Hってやつ。NVIDIA GeForce8600GTでファンレスタイプです。グラボに詳しいわけじゃなくゲームもほとんどやらないので、どうやってレビューをすればいいか・・・


GV-NX86T256H

エンコード時間などを計って他のグレードと比較するのは専門サイトにお任せするとして、ここでは内容物とベンチマークの数値でも載せてみます。

まずスペックはこのような感じ。

  • 新デザインのSilentPipe2を搭載しファンレス設計
  • 著作権保護機能HDCP対応
  • デュアルリンクDVIに対応
  • 最大2560×1600解像度で出力可能
  • マルチディスプレイ対応
チップ
NVIDIA GeForce 8600GT
Memory
256MB DDR3
BUS
PCI-Express x16
DirectX
10

前のグラボは犬の毛がファンに絡まって壊れたので、ファンレスは安心できる部分。その他のスペックも普通に使用するには申し分なし。

それでは同梱物を見てみます。

ビデオ入力端子

TV-OUT、DVI-Iコネクタ。
自分は何に使うのかあまりよくわかってませんが、これがあると助かる人もいるのでしょう。

ドライバーCDなど

DriverCDとゲームCD、D-subアダプタが二つ入ってます。
手持ちの液晶やマルチなど環境にあわせて切り替え可能。
現在はDVIが二つ付いている状態です。

説明書

そのほかに説明書が入ってますが、英語と中文のみなのでさっぱりわかりません。とりあえず上記図のように設置できるようです。

ベンチマークを動かしてみる

FFと大航海時代onlineの二つで計測してみました。
その他のスペックはCore2Duo E6400のメモリ3GB。

FFは画面キャプチャがとれず・・・。Highでの計測で何回か確認すると7100~7500の間程度。以前7600GSで計測した時は4000台だったと思うので、かなりのアップ。

大航海ベンチマーク

大航海も以前は800程度だったはずなので、大幅アップ。
正直そんなに期待はしてなかったのですが、ある程度のゲームなら全くストレスなく動くことが確認できました。

SUPPREME COMMANDER

一枚のCDはゲームでした。
インストールしてみたけど、ロボットのシミュレーションゲームみたいで英語が読めないとかなりキツイ。

結局やり方さっぱりわからず即削除。とにかくインストールに時間がかかるのでおすすめしません。

最近では512MBや768MBなんていうグラボも登場してますが、普通にゲームをやる程度ならこのくらいのスペックでも全然大丈夫です。

コメント

“グラボをGIGABYTE GV-NX86T256Hに変更” への2件のフィードバック

  1. コウのアバター
    コウ

    はじめまして^^
    MovableTypeのテンプレート探してたら着きましたww

    グラボはゲームやる人にとっては重宝されるものですからねぇ。
    VISTAもですね!!

    なんかキレイなテンプレートでうらやましいですww
    今度教えてくださいね^^

  2. ミのアバター

    >コウさん

    はじめまして。
    そういえばVistaもある程度のグラボが必要なんですよね。
    このくらいのグラボならスムーズに動きそうです。

    テンプレはvicunaCMSさんのを使わせてもらってます。
    ただ、デザインは自分でいじっちゃってるので全く別物になってますけど;

    うちはWordPressですが、vicunaCMSさんにはMTのテンプレもありますよ^^

    デフォでも綺麗だし、とてもカスタマイズしやすいテンプレートなので、ぜひお試し下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です