hetemlをPHP5にしてWordPress携帯プラグイン、ktai styleをインストール

運営サイトのアクセス解析を見ると、どのサイトも携帯からのアクセスが思いのほか多かったりします。せっかくアクセスしてくれる人がいるなら携帯でも見れるようにしておいた方がいいな、ということで、Wordpressを携帯に対応させるプラグイン、ktai styleをこのブログでテストしてみることにしました。しかし、ファイルをアップロードして有効化すると『重大なエラーを引き起こしたのでプラグインの有効化はできませんでした』という嫌な表示が・・・。

まさかな、と思いPHPのバージョンを確認するとPHP4じゃないですか。ktai styleはPHP5.0以降でしか稼動しないので、これではエラーが出るのも仕方ありません。うーん・・・と思いながら使用しているレンタルサーバー、ヘテムル(heteml)のマニュアルを見てみると、PHP5にも対応していると書かれています。

※PHPのバージョンを確認するには。

[php]

[/php]

テキストエディタなどで上記スクリプトを書いて、info.phpやtest.phpなどわかりやすい名前をつけてドメイン直下にアップロード。http://www.example.com/info.phpなど、アップしたPHPファイルへアクセスすると、バージョンが確認できる。バージョンの確認がおわったら、アップロードしたファイルは削除すること。

hetemlをPHP5に対応させる

ヘテムルをPHP5に対応させる方法は二つ。

  • phpの拡張子を「.php5」にする。
  • 「.htaccess」で指定する。

拡張子を変更するというのは現実的ではないので「.htaccess」で指定する方法を使いました。方法は『AddHandler php5-script .php』と記述した「.htaccess」を「WEB」ディレクトリにアップロードするだけです。ヘテムルのマニュアルに.htaccessファイルが用意されているので、よくわからない場合はダウンロードしてそのまま使えばいいですね。

ktai styleの導入方法

ダウンロード → Ktai Style

※WordPress2.7.1で動作確認済

  • ダウンロード先のページから安定版をダウンロード
  • 解凍したフォルダごとwp-content/pluginsにアップロード
  • プラグインを有効化

※携帯で新規投稿や管理をしない場合は、adminフォルダをアップロードしない。

ktai styleの使い方

テーマや動作などの各種設定は管理画面→設定→携帯表示から。

プラグイン配布サイトは全て日本語で詳細に説明されているので、使い方自体は省略します。といっても、特に難しい使い方をしない限り、テーマだけ自分の好みのものに変更して、あとはデフォルトでも問題ないでしょう。

Cache系プラグインを使っている場合やウェブログ管理機能についてなど、導入にあたっての注意点がいくつかあるので、かならず確認しておいたほうがいいです。

WordPressフォーラムより気になる部分を抜粋

ほか、エラー関係はフォーラムにて直接確認して下さい。
WordPressフォーラム » Ktai Style

ktai styleはWordpressプラグインの中でも特に「有り難味」を感じるプラグインです。これほど高機能なプラグインを提供してくださる作成者の方に感謝です。

Fifefoxアドオン FireMobileSimulator

モバイル端末ブラウザをシミュレートできるFifefoxアドオン、FireMobileSimulator

携帯での見え方

主要3キャリアでの見え方を簡単にチェックできます。自サイトの他に、携帯でしか見れないサイトもFirefoxで見れるようになるので、携帯サイトの作成から管理、他サイトや検索・ランキング系のチェックまで、このアドオン一つでかなり便利になると思います。

FireMobileSimulator

使い方はツール→FireMobileSimulatorから、チェックしたい機種を選択してブラウザをリロードするだけ。端末選択解除を選択してブラウザリロードでシミュレート終了。

上の画像には他にも便利なアドオンが色々と写っています。
IEユーザー(特に6使ってる人)の皆さん、そろそろFirefoxにしませんか。

コメント

“hetemlをPHP5にしてWordPress携帯プラグイン、ktai styleをインストール” への7件のフィードバック

  1. …hetemlをPHP5にしてWordpress携帯プラグイン、ktai styleをインストール – ミblog : レビューや日常など …

  2. リョウのアバター
    リョウ

    ちょっと前に訪れてから、WPに関して参考にさせて頂いています。
    最近更新して下さり、非常に嬉しく思っています。

    フォーラムで聞くべきかとは思いましたが、管理人様の方が説明が分かりやすいので、図々しいのを承知でお尋ねします。

    ktai styleを私も導入してはいますが、1つだけ解決できない問題があります。
    それは「アフィリURL」を差し込んでも、日本語が表示されない点です。

    WPがphpなので外部ファイルなどを呼び込むとか、いろいろ調べてみました。
    でもA8などのリンクは、外部ファイル読み込みはダメなのかなって思いまして。

    例えばsingle.php中のks_content(__(‘(more…)’)直下に、リンクを差し込むとします。
    <div>で通常のHTMLタグを入れると、日本語が表示されないんです。

    これはどう対処したら良いのか、まるで見当がつきません。
    お門違いの質問だとは思いますが、ご存知であればご教授願います。

    ヨロシクお願いします。

  3. ミのアバター

    > リョウさん

    コメントありがとうございます。

    質問の件ですが、Ktai Styleテーマファイル(single.phpなど)の文字エンコードをUTF-8に変換して上書きしてあげれば、日本語が表示されるはずです。

    【やり方がわからない場合】 自分が文字エンコードを変換する場合は、EmEditorというテキストエディタを使っています。ただ、有料だったはずなので、Vectorなどで無料のソフトを試してみてはいかがでしょう。

    http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/writing/edit/

    この方法で駄目なようであれば、フォーラムで作成者の方に聞いた方が確実かと思います。

  4. リョウのアバター
    リョウ

    こんなにも早くお返事が頂けるとは思っていませんでした。
    感謝です^^

    ご指摘の通りUTF-8に変換してうまくいきました!
    single.phpだけのエンコードを変換しても、ちゃんと表示されるんですね。
    また一つ勉強になりました。

    ちなみに持っていた「KanjiTranslator」なるツールで1発変換しました。
    そんな所にまで気を使って頂き、頭が下がります。
    本当にありがとうございました。

    p,s,
    ミさんが以前使っていて使いにくい?と交換していたLogicoolのキーボード。
    実は買ったはイイけど使いにくいと思って、ネットで検索しててここに辿り着いたんです(笑)
    結局今でも使っていますが、勝手に親近感が湧いていました^^

  5. ミのアバター

    > リョウさん

    無事表示できたようでよかったです。

    レビューしといて身も蓋もないですが、結局は「慣れ」なんでしょうね。自分もずっとあのキーボードを使い続けていたら、何の違和感もなくカタカタしてたと思います。

    同じモノを使ってたり、趣味や感性が似てる人をネットで発見すると、妙に親近感がわいたりしますよね。特にコンタクトをとったりはしないですが、何か気になってブログをのぞきに行ったりしちゃいます。

  6. …hetemlをPHP5にしてWordpress携帯プラグイン、ktai styleをインストール(ミblog)さんに掲載されてました。 …

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です